こんにちは、サシャ(@sashalog_com)です。
今回は「一冬超えた植物」についてのお話です。
冬季は基本的には放りっぱなしになる我が家の屋外の植物たちですが、植物たちにはそれぞれの冬の越し方があるようです。
松かさ
マツ科マツ属の常緑樹・マツ(松)。
マツは春先に穂を伸ばして穂先に雌花をつけ、受粉から1年以上かかって松かさになります。
昨年の夏には綺麗な緑色をしていた松かさは、
晩秋にかけて次第に茶色に変化していきました。
松かさはじっと耐え忍んで春を待つタイプのようで、そのまま冬を越して、春になると再び大きく生長しておりました。
松かさは上記画像のように乾燥すると開く性質があります。
松かさには種子が含まれており種子を放出し終えたら地面に落ちるのですが、毎年のように落ちている松かさを見付けることができません。
わたくし、避けられているのでしょうか…。
ウチワサボテン
サボテン科オプンチア属のサボテン、ウチワサボテン(団扇仙人掌)。
冬前にはピンピンしていたウチワサボテンですが、
一冬終えた頃には、ご覧のようにしなびた姿となっておりました。
しなびる事がウチワサボテンの越冬スタイルなのかは定かではありませんが、毎年このような姿で春を迎えております。
サボテンは休眠期(冬)に入っても日光は必要なのですが、屋外で育っているこちらのウチワサボテンは冬は雪の下となります。
それでも、ここからまたピンピンとした姿に戻っていくのですから、サボテンの生命力って凄いですね。
ちなみに、本体はしなびても、縫い針のような太くて丈夫なトゲは変わらずトゲトゲとしておりました。
ツバキ
ツバキ科ツバキ属の常緑低木・ツバキ(椿)。
ツバキは5〜6月頃に翌年の花芽を付けるのですが、その花芽は9月頃に膨らみ、そのまま冬を越します。
我が家は雪国ですので真冬は気温がマイナスになることも度々あるのですが、蕾はしぼむことなく膨らんだまま、じーっと春を待っております。
そうして一冬超えたツバキは、春になるとさらに蕾が膨らんでいき、
とても美しいお花を咲かせてくれます。
ちなみに、冬前に暖かい日々が続くと狂い咲きしてしまうせっかちさんが時々現れます。
まとめ
今回は「一冬超えた植物」についてご紹介しました。
私が住んでいる地域は今冬、寒冷地とは思えないほど暖かい日が続いていたのですが、3月に入ってから雪が降り積もったり気温が低くなったりと、これから冬が始まるかのようなお天気となりました。
これでは植物たちも春が来たかどうか分からないのではないかと心配しておりましたが、それほど影響はなかったようで、今月に入ってからみなさま順調に生育・開花してくれております。
昨年は春先からの高温続きにハイスピードで駆け抜けていった我が家の植物たち、果たして今年はどうかな !?