- 当サイトは広告を掲載しています -

晩夏・初秋の花々 – ヒオウギ・ダリア・ハツユキソウ・ヘレニウム・メランポジウム

写真:黄色のヘレニウム

こんにちは、サシャ(@sashalog_com)です。

今回は「晩夏・初秋の花々」についてのお話です。

目次

ヒオウギ

写真:ヒオウギ

アヤメ科アヤメ属の多年草・ヒオウギ(檜扇)

ヒオウギはオレンジ色の花弁に赤色の斑点が入っており、草姿がとても優雅なお花です。

葉っぱの形が「扇」を広げたような姿をしており、名前の由来となっております。

写真:ヒオウギの葉っぱ

花はヒペリカムと同様に一日花で、咲いた花はその日のうちに萎んでしまいますが、次々と咲き続けます。

また、花後には袋状の大きなさやができ、秋に熟して弾けると中から艶々の黒いタネが出きます。

ツバキ同様、桜の木を傘にぬくぬくと生きております。

耐暑性は抜群なのに、なぜその場所に植えられたのかは、謎です。

ダリア

写真:ダリア

キク科ダリア属の多年草・ダリア

ダリアはとても豪華で存在感があり、煌く太陽に負けじと鮮やかな花を咲かせます。

ダリアは花のサイズが超巨大輪から極小輪まであり、丈も高性から矮性まであります。また、色数も豊富で様々な形のお花を咲かせます。

秋田には世界14カ国約700品種ものダリアが咲き誇る秋田国際ダリア園という、それはそれは立派なダリアの名所があります。

毎年お盆頃から一般公開されますので、もう少し涼しい時期になりましたら訪れてみたいと思います。

ハツユキソウ

写真:ハツユキソウ

トウダイグサ科トウダイグサ属の一年草・ハツユキソウ(初雪草)

ハツユキソウは、その名前から冬のお花のように思われますが、真夏に開花を迎えます。

一年草ですが、こぼれ種でよく増えます。

春先に雑草と見間違えてポイッとしてしまったが為に、数が激減。

これはいかんという事で引っ越した先が、ミソハギとヒマワリのお隣。

ミソハギとヒマワリの想定外の成長により、今年は若干日当たりが悪くなってしまったのですが、可憐で涼しげな花を咲かせてくれました。

ヘレニウム

写真:朱色のヘレニウム

キク科ヘレニウム属の多年草・ヘレニウム

ヘレニウムは真ん中がお団子のように盛り上がっている、とてもユニークな形をしているお花で、和名を団子菊と言います。

写真:横から見た団子菊

ヘレニウムを真似た麦わら帽子を被れば、猛暑を乗り切れそうな気がします。

ヒオウギと同じように、柿の木の下でゆるりと育っておりますが、ヘレニウムも耐暑性は抜群のはず。

なぜここに?

メランポジウム

写真:メランポジウム

キク科メランポジウム属の一年草・メランポジウム

メランポジウムは、明るい黄色の可憐な小花を休みなく咲かせるお花です。

知人から頂いたこちらのメランポジウム、春先に雑草と見間違えてポイッとしてしまったが為に、数が激減。

ハツユキソウの反省が全く活かされませんでした…。

来年の開花は、こちらの一株にかかっております。

その後

クレマチス

写真:クレマチス

6月9日のブログでご紹介した大輪のクレマチス、今年のうだるような暑さももろともせず、今もなお咲き続けております。

蕾も次から次と付き、途絶える気配がありません。

すごい体力ですね。

アルストロメリア

写真:アルストロメリア

7月16日のブログでご紹介したアルストロメリア、咲き終わったと思いきや、最近また咲きはじめました。

まさか、気が向いたら咲く、なんて事はないですよね?

まとめ

今回は晩夏・初秋の花々についてご紹介しました。

春の花々に比べれば種類は少ないのですが、夏の花々は太陽の突き刺さる暑さに負けない力強さがあります。

炎天下でも汗一つかかずに涼しい顔で咲き誇る夏の花々、底知れぬ体力の源を教えて欲しいものです。

写真:黄色のヘレニウム

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次