- 当サイトは広告を掲載しています -

花の実と種 – 花は花期が終わった後も楽しめます

写真:ヒオウギの種

こんにちは、サシャ(@sashalog_com)です。

今回は「花の実と種」についてのお話です。

我が家で育ている花々の中から、実やタネを付けたお花をいくつかご紹介したいと思います。

目次

スズラン

写真:スズラン02

春に真っ白で小ぶりな花を咲かたスズランは、花が終わった後に直径1cmくらいの丸くて青い実を付けます。

その実は、秋になると赤く色付きます。

写真:スズランの実

美味しそうなサクランボのようにも見えますが、スズランは毒持ちです。

しかも全草に。

お手入れする際は素手で触ってはいけません。
ゴム手袋の着用が必須です!

ヒペリカム

写真:ヒペリカム

初夏に鮮やかな黄色のお花を咲かせるヒペリカム

秋には赤や濃いピンク、白や緑といった様々な色の実をつけますが、我が家のヒペリカムの実の色は緑色のようです。

写真:ヒペリカムの実01

実は8月中旬にはほとんどが茶色く色付き、

写真:ヒペリカムの実02

9月中旬には枝まで茶色に変色します。

写真:ヒペリカムの実03

てるてる坊主のようなこの実の中に、砂のように細かい種が入っております。

ツルバキア

写真:ツルバキア

花期が比較的長めのツルバキアですが、早いものだと8月の中旬頃から鞘ができて種をつけ始めます。

写真:ツルバキアの種01

花と鞘と種が一緒に拝めるなんて、サービス精神旺盛なお花ですね。

写真:ツルバキアの種02

檜扇(ヒオウギ)

写真:ヒオウギ

晩夏にとても優雅な草姿を見せてくれる檜扇は、ツルバキアと同様に花が終わった後にたくさんの鞘をつけます。

写真:檜扇の種01

そして晩秋になると鞘が割れて、黒光りする種が姿を現します。

写真:檜扇の種02

種は熟してもすぐには落ちませんので、我が家では花材として利用する事もあります。

写真:花材として利用される檜扇の種

朝顔

写真:朝顔の種

朝顔はとても丈夫なお花でして、晩秋まで元気にポンポンっと花を咲かせておりました。

我が家では10種類近くの朝顔を育てており、種を採取するのも一苦労。

場所によっては数種類の朝顔の蔓が絡み合っており、どの蔓がどの種類の朝顔か目印を付けておかなければ、何が何だかさっぱり(笑)

まとめ

今回は花の実と種についてご紹介しました。

花は花期が終わった後も実や種を楽しむ事ができますので、年がら年中目が離せません。

見逃してたまるかと、暇さえあれば敷地内を散策する私です。

写真:ヒオウギの種

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次