- 当サイトは広告を掲載しています -

中秋の名月 – 1年で一番美しいお月様

写真:中秋の名月

こんにちは、サシャ(@sashalog_com)です。

今回は「中秋の名月」についてのお話です。

例年中秋の名月の日は朧げな月になる事が多いのですが、昨晩は澄み渡った夜空に映える、とても明るく見応えのある満月を拝むことができました。

目次

中秋の名月とは

中秋の名月とは、太陰太陽暦(旧暦)の8月15日の夜に見える月のことを指します。

旧暦での秋(7〜9月)の真ん中にあたる8月15日を中秋とし、古来よりその日に見える月を鑑賞するようになりました。

現在用いられている新暦では、9〜10月頃にあたります。

この習慣はやがて農耕行事と結びつき、お芋を供えて実りに感謝したことから、中秋の名月は芋名月と呼ばれることもあります。

今年の中秋の名月は満月と同じ日でしたが、毎年必ずしも同じ日になるわけではありません。

中秋の名月と満月が重なるのは8年ぶりとのこと。

来年、再来年も同日になりますが、その後は7年後の2030年まで待たなければなりません。

お供え物

写真:中秋の名月のお供え物01

我が家では中秋の名月の日に、お月様を眺められる窓辺にテーブルを置いてお供え物を飾ります。

お供え物と言えば月見団子が有名ですが、お団子の他に、果物(ブドウ・リンゴ・ナシ)やサツマイモ・枝豆などの秋の収穫物を、お酒と共にお供えします。

写真:中秋の名月のお供え物02

また、神様の依代と考えられているススキと我が家で育てているお花(ケイトウシュウメイギク)も一緒に飾ります。

写真:ススキ

我が家ではお月様の他に、お馴染みの神様・仏様・氏神様・みな様にもお供えします。

写真:お稲荷さんの眷属・キツネの置物
写真:みな様

まとめ

今回は中秋の名月についてご紹介しました。

秋の月が一年で最も美しいと言われておりますが、田舎は都会に比べて大気が澄んでいるせいか、どの季節でもわりと美しい姿を眺めることができます。

忌々しい虫さえ気にしなければ、ですが。

写真:中秋の名月

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次