- 当サイトは広告を掲載しています -

繊細なホオズキのドライフラワー!網ホオズキの作り方

写真:網ホオズキ

こんにちは、サシャ(@sashalog_com)です。

今回は網ホオズキの作り方についてのお話です。

目次

網ホオズキとは

写真:籠に入れられた網ほおづき

網ホオズキとは、ホオズキの実を包んでいる部分が葉脈だけになったものを指し、透かしホオズキとも呼ばれております。

ちなみに、虫に食べられて自然に葉脈だけになったホオズキは「虫ホオズキ」と呼ばれています。

網ホオズキの作り方

STEP
水に浸ける
写真:水に浸かっているホオズキ

水に2週間程浸けます。

ホオズキの中は空洞になっており水に浮いてしまいますので、重しになるものを乗せて全体を水に浸けるようにします。

写真:水に浸けて1週間経ったホオズキ
水に浸けて1週間経ったホオズキ

2週間程で大部分の皮はふやけますが、茎の根元部分の皮はふやけにくいので、その場合はもう1週間程浸けてみてください。

写真:水の入った牛乳パックに入れられたホオズキ

今回は枝ごと水に浸けましたが、枝から切り取って水に浸ける方法もあります。

また、量が多かったために重しになるような蓋がありませんでしたので、深さのあるバケツに立てて入れる事にしました。

立てて水に浸ける場合、2〜3本くらいの量でしたら牛乳の空きパックでも代用できます。

2週間水を取り替えずに浸けっぱなしにすることもできますが、日に日にふやける=腐って臭いがしてきますので、2-3日に1回くらい水を取り換えることをオススメします。

STEP
皮を取り除く
写真:水に浸けて2週間経ったホオズキ

2-3週間経って皮がふやけて葉脈が見えるようになりましたら、歯ブラシで残っている皮を取り除いていきます。

力を入れてこすると葉脈が切れてしまいますので、優〜しく優〜しく丁寧にこすり落とします。

ゴシゴシではなく、コシコシと言った感じです。

…伝わりますかね。

写真:ふやけた皮を取り除いたホオズキ
STEP
天日干しにする
写真:物干し竿で干されるホオズキ1

この日は天気が良く風通しも良かったため、物干し竿を利用して天日干しにしましたが、室内で干しても大丈夫です。

写真:物干し竿で干されるホオズキ2

乾きが中途半端ですとカビが生えてしまう場合がありますので、しっかりと乾燥させます。

1に乾燥、2に乾燥!
兎にも角にも、しっかり乾燥!

STEP
完成
写真:乾燥した網ほおずき

乾燥するにつれて、葉脈がオレンジ色から自然な生成り色に変化していきます。

葉脈を真っ白にしたい場合は、漂白剤に浸けます。

まとめ

今回は網ホオズキの作り方」についてご紹介しました。

1に乾燥、2に乾燥!と言っておきながら、しっかりと乾燥できずに3分の1くらいをダメにしてしまった私です。

…無念。

写真:網ホオズキ

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次