こんにちは、サシャ(@sashalog_com)です。
今回も前回に引き続き「春の花々」についてのお話です。
ジャーマンアイリス
アヤメ科アヤメ属の多年草・ジャーマンアイリス。
我が家で育てているジャーマンアイリスはミニジャーマンアイリスと呼ばれるもので、ジャーマンアイリスの中でも特に草丈の低い(10〜20cm)品種をとなっております。
ジャーマンアイリスは環境さえ合えば放置していてもどんどん増えていきます。
我が家も例に漏れず、今年は「こんなにあったかしら?」状態となりました。
まあ、紫色の花でしたら、いくら増えても構わないんですけどね。
スミレ
スミレ科スミレ属の多年草・スミレ。
スミレはとても種類の多い植物でスミレ科の仲間の総称として使われておりますが、本来は「viola mandshurica」という種を指します。
我が家では、敷地内で育っているスミレっぽい花々が、同科同属のパンジーなのかビオラなのか何なのかイマイチ分かりませんので、ひっくるめてスミレと呼んでおります。
どこにでも生えてきますので雑草扱いされそうなものですが、スミレだけは特別待遇でございます。
紫色のお花に罪はございません。
ハナズオウ
マメ科ハナズオウ属の落葉低木・ハナズオウ(花蘇芳)。
日当たりは抜群なのに、残念ながら今年は花付きが良くありませんでした。
こんな年もあります。
春の爽やかな青空に映える紅紫色の小花が、来年はたくさん咲くことを願っております。
カウスリップ
サクラソウ科サクラソウ属の多年草・カウスリップ。
カウスリップは、現在プリムラと総称されるサクラソウ属の園芸品種群の原種のひとつで、プリムラ・ベリスとも呼ばれます。
散形花序に花を咲かせますが、その細い花茎でよく支えていられますね。
花茎に針金でも仕込んでいるかのようです。
ハイキンポウゲ
キンポウゲ科キンポウゲ属の多年草・ハイキンポウゲ(這金鳳花)。
我が家のハイキンポウゲは八重のお花を咲かせる園芸品種ゴールドコインで、一般的にはラナンキュラス・ゴールドコインと呼ばれております。
眩しさを感じる程の煌く黄色い花弁を持っております。
金に目が眩んだのでしょうか、花弁の隙間にてんとう虫が潜んでおりました。
相も変わらず、花壇にてカウスリップと混ざるように植えられております。
スイセンに混じっているスノーフレークと同様に、なぜこのような紛らわしい植えられ方をしているのかは、謎です。
まとめ
今回は「春の花々」についてご紹介しました。
我が家は雪国ですので、育てている植物は耐寒性の強いものがほとんどです。
かつ、放任しておいても何とかなる植物が基本です。
放任といっても、時々お引っ越しは致します。
家族が結構大胆にお引っ越しをさせますので
「去年ここに居たあの子はどこに行った!?」
と、なります。
今年も例によって、昨年までミソハギ、ヒマワリ、ハツユキソウ、コスモスが植えられていた場所が、いつの間にか畑の一部となっておりました。
花々がつつがなくお引っ越しできたのかは、時期を待つよりありません…。