- 当サイトは広告を掲載しています -

連作障害に注意!野菜の苗の植え付け

写真:長芋の植え付け

こんにちは、サシャです。

今回は野菜の苗の植え付けについてのお話です。

野菜の苗は連作障害が起きないように毎年場所を変えて植え付けられます。

連作障害とは、同じ科の仲間を同じ場所で続けて植えていると生育不良となり、収量が落ちてしまう障害のことです。例えば、ジャガイモ・トマト・ピーマン・ナスなどはすべて同じナス科です。

目次

長芋

ヤマノイモ科ヤマノイモ属のつる性多年草・長芋。

収穫期に長〜い本体を掘り起こす作業は心身共に疲弊の極み。

掘り起こす途中でポキっと折れてしまおうものなら、心の中で嵐が吹き荒れます。

私は掘った事がないので分からないのですが、多分。

収穫期の心の安寧の為にも、春の植え付けはとても大切な作業です。

以下は、ご近所さんのアイデアを拝借しての植え付け作業です。

まず、そこそこ深めに畑を掘り掘りします。

写真:長芋の植え付け01

次に高品質な長芋作りに欠かせない栽培器・クレバーパイプに土を詰めます。

写真:長芋の植え付け02

土を詰めたクレバーパイプを、そこそこ深く掘った畑に斜めになるよう配置し、土を被せます。

写真:長芋の植え付け03
写真:長芋の植え付け05

畑から顔を出しているクラバーパイプの先端部分に、長芋の種いも(植え付けるために作られたいも)を仕込みます。

写真:長芋の植え付け04

最後に全てをすっぽり覆うように土を盛ります。

写真:長芋の植え付け06

管を通して真っ直ぐに育つであろう長芋を収穫期に掘り起こすのですが、苦労して土を掘り掘りせずとも、この管を引っ張れば良い算段です。

素晴らしい!!

一昨年は素直に真っ直ぐ育ってくれましたが、昨年はご機嫌斜めにクネクネ育ってしまいました。

今年はどうかな!?

じゃがいも

ナス科ナス属のじゃがいも。

じゃがいもは2種類(キタアカリとメークイン)の植え付けを行いました。

種いもは芽出ししておいたのですが、大きいので半分に切りました。

写真:じゃがいもの種イモ

長芋と違い、こちらはサクッと土を掘り掘りして種いもを植え付けます。

里芋

サトイモ科サトイモ属のサトイモ。

里芋の植え付けは、もう少し後で行います。

写真:里芋の種いも

アスパラガス

ユリ科アスパラガス属の多年草・アスパラガス。

アスパラガスは野菜のなかでも珍しい多年草で、ひとつの株で10年ほど収穫が可能です。

写真:アスパラガスの苗

春先のアスパラガスはとてもナヨナヨとしており、支柱なしでは吹き荒れる春風に抵抗できません。

この困難を乗り切り、我が家の食卓に上がることを願っております。

まとめ

今回は野菜の苗の植え付けについてご紹介しました。

ところで、連鎖障害を避けるために毎年生育場所が変わると知っていながら、収穫期に昨年の生育場所にフラッと赴いてしまう時があるのはなぜでしょうか。

写真:長芋の植え付け

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次