- 当サイトは広告を掲載しています -

果樹専用長靴 かじゅなが – みかんとりんごの果樹農家さんの「欲しい」を基に商品化された長靴

写真:果樹専用長靴 かじゅなが

こんにちは、サシャ(@sashalog_com)です。

今回は「果樹専用長靴 かじゅなが」についてのお話です。

これまでのブログを見る限り、私は毎年のように長靴を購入しているではないかと思われるかもしれませんが、今回ご紹介する長靴はハハが使用するものでございます。

ハハ

短い丈がお気に入りの長靴よ♪

目次

果樹専用長靴 かじゅながとは?

果樹専用長靴 かじゅながは、青森の農業女子グループ「noutano」愛媛の一次産業女子ネットワーク「さくらひめ」阪神素地オリジナルブランド「FU-SOLEIL」の共同企画のもと、みかんとりんごの果樹農家さんの欲しいを基に商品化された長靴です。

果樹農家の方々の作業をサポートできるように開発されてはおりますが、果樹農家専用というわけではありません。

以前ご紹介した京の農林女子モデルの長靴と同じ阪神素地株式会社が制作に携わっております。

果樹専用長靴 かじゅなが

果樹専用長靴 かじゅながは京の農林女子モデルの長靴とほぼ同じ仕様となっており、以下のような特徴があります。

  • 両手が塞がっていても簡単に履ける丈
  • 片手で絞れるフード
  • 土が詰まりにくいフラットソール
  • かかとの突起で脱ぐのも簡単
  • 疲れにくいクッションインソール

では、一つずつ見ていきましょう。

両手が塞がっていても簡単に履ける丈

写真:果樹専用長靴 かじゅなが

ハハがこの長靴を購入するに至った理由は、この短めの丈です。

Mサイズの場合は総丈が約26cmで、ふくらはぎ下までの長さとなっており足入れがしやすいのです。

ハハは常日頃から

ハハ

丈が長いと着脱の際に足がつりそうになるの♪

と言っており、着脱の際に足がつりにくい短めの丈の長靴はないかと、これでもないあれでもないと探しておりましたので、良き出会いとなったようです。

私は靴の着脱で足をつったことがないので分からないのですが、どうやったらつるのでしょう???

なお、京の農林女子モデルの長靴と同様に、足の動きに合わせて曲がる柔らかい素材ですので、かがんでの作業も問題ないようです。

片手で絞れるフード

写真:果樹専用長靴 かじゅながの履き口

履き口には摘果した果実等が入りにくいフードが付いており、片手で絞れるマジックベルトをキュッと絞ることによって、果実の他にも雨や泥などの侵入を防いでくれます。

土がつまりにくいフラットソール

写真:果樹専用長靴 かじゅながの靴底

ソールは泥や土が付きにくいフラットソールとなっております。

フード部分は京の農林女子モデルの長靴とほぼ同じ仕様となっておりますが、フラットソールは少し形状が異なります。

かかとの突起で脱ぐのも簡単

写真:果樹専用長靴 かじゅながのヒールキッカー

かかと部分には突起(ヒールキッカー)が付いておりますので着脱も簡単にでき、かかとを引っかけてスポッと脱ぐことができます。

疲れにくいクッションインソール

写真:(奥)果樹専用長靴 かじゅながの中敷、(手前)京の農林女子モデルの長靴の中敷
手前:京の農林女子モデルの長靴の中敷、奥:果樹専用長靴 かじゅながの中敷

インソールは取り外し可能なクッションインソールです。

京の農林女子モデルの長靴のインソールと比べてみると一目瞭然なのですが、かかと部分が非常に厚くもっちりとしております。

厚みのあるクッションが歩行時の衝撃を吸収し疲れを軽減されてくれるのですが、夏場は蒸れやすかったため、通気性の良いインソールを使用しました。

色とサイズ

ハハが今回購入した色はリーフグリーンになりますが、他にはりんごレッドみかんオレンジもあり、サイズはSS(22.5-23.5cm)、S(23.5-24.5cm)、M(24.5-25.5cm)が用意されております。

ハハの足のサイズは23cmですのでSSを購入したのですが、少しゆとりがありますので、厚手の靴下を履いても窮屈に感じることはないようです。

試し履きできる場合は、履いて確認することをオススメします。

京の農林女子モデルの長靴との比較

さて、京の農林女子モデルの長靴との違いについてですが、これまでの記事からも分かるように、大きな違いは丈くらいでしょうか。

サイズ感

下記画像のような高さの違いがあります。

写真:(左)京の農林女子モデルの長靴、(右)果樹専用長靴 かじゅなが

着用感

どちらの長靴も履き心地と踏み心地はとても良いのですが、厚めのクッションインソールを使用している果樹専用長靴 かじゅながの方がより柔らかさを感じます

また、どちらも柔軟性のあるゴムを使用しておりますので、しゃがんで作業していても突っ張る感じはありません。

どっちがオススメ?

私も試し履きをしてみたのですが、着用感に大きな違いはないと思います。

しかし、京の農林女子モデルの長靴のフラットソールの方が土がつきにくく滑りにくいように感じましたので、畑仕事が多い方はこちらの方が向いていると思います。

反対に、ある程度固い土の上での作業が中心となる場合は、果樹専用長靴 かじゅながの方がより安定した履き心地を得られると思います。

どちらの長靴もカラーバリエーションは豊富ですが、虫は黄色やオレンジ色といった明るい色に寄ってくる傾向がありますので、私のように土いじりはしたいけど、虫は苦手だ!という方、色選びは慎重に。

約半年使ってみて

ハハ

これと言った不満は、特にないわ♪

とのこと。

ご参考までに。

まとめ

今回は「果樹専用長靴 かじゅなが」についてご紹介しました。

相変わらず着脱の際に足がつってしまうこともあるようですが、長靴のせいではありませんので、あしからず。

写真:果樹専用長靴 かじゅなが

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次