- 当サイトは広告を掲載しています -

期間限定!たけや製パンのにかほ市産いちじくを使ったパン

写真:たけや製パンのにかほ市産いちじくを使ったパン3種

こんにちは、サシャ(@sashalog_com)です。

今回は「たけや製パンのにかほ市産いちじくを使ったパン」についてのお話です。

以前のブログでもお伝えしておりますが、イチジクをこよなく愛する私は、イチジクと名の付いた商品を見かけたら最後、購入せずにはいられない病にかかります。

私の心と体の健康を保つための必要経費であって、決して無駄な出費ではありません。

目次

たけや製パンとは?

たけや製パンは、 秋田県秋田市に本社を置く製パン・和洋菓子の製造会社で、製品は基本的には秋田県内のスーパーやコンビニ等で購入することができます。

秋田県外ですと、イオン東北(東北地区のイオン・マックスバリュ)の各店舗や、東京・有楽町にある秋田ふるさと館、東京・品川にあるあきた美彩館でも購入できます。

ふわっふわのオムレット生地にホイップクリームとバナナが包まれているバナナボートや、コッペパンに魚肉ソーセージフライやコールスローサラダ、ナポリタンがサンドされた学生調理、食パンにイチゴジャムとマーガリンがサンドされたアベックトースト等、多数のオリジナル菓子パンや惣菜パンがロングセラー商品として秋田県民に親しまれております。

なお、バナナボートは山崎製パンで製造・販売しているまるごとバナナの元祖的な商品となっております。

バナナボートについては、次の機会にご紹介できればと思います。

イチジクとは?

写真:イチジク

クワ科イチジク属の落葉高木、またはその果実・イチジク(無花果)

イチジクは落葉高木ですので条件が良ければ樹高が20m以上にもなりますが、日本では成長しても3 – 5メートルほどにしかなりません。

西アジア原産の果樹として世界中で広く栽培されておりますが、耐寒性が弱いため、私が住んでいる秋田県のような寒冷地での地植え栽培は難しいとされております。

しかし、秋田県の中でも最南端にあり温暖で積雪の少ないにかほ市では、北限のいちじくと呼ばれるイチジクが栽培されております。

なぜ北限のいちじくと呼ばれているかというと、まとまった量が獲れる「北限」の地域がにかほ市にあるからです。

生食できる時期は6〜10月と限られておりますので、それ以外の期間はドライタイプやお菓子といった加工品でイチジクを摂取することになるのですが、毎年9月なりますと、たけや製パンからにかほ市大竹にある甚六商店のいちじくジャムを使った商品が発売されますので、今回はその商品についてご紹介したいと思います。

たけや製パンのイチジクを使ったパン

バナナボート

写真:たけや製パンのいちじくジャムのバナナボート01

2010年代にシリーズ化されたバナナボートは、クリームの味を変えたりバナナではないフルーツを使ったりと、次々と新しい味が開発されているのですが、その一つがこちらの商品になります。

写真:たけや製パンのいちじくジャムのバナナボート02

ご覧の通り、ふわっふわのオムレット生地の中にはチーズ風味のホイップクリームとバナナ、そしていちじくジャムが詰まっております。

写真:たけや製パンのいちじくジャムのバナナボート03

オムレット生地のふわっふわを存分に噛み締めるためにも、購入したらば速やかに冷やし、そして食すことをお勧めします。

いちじく&マーガリンロール

写真:たけや製パンのいちじく&マーガリンロール01

いちじく&マーガリンロールは、ロールパンにいちじくジャムとマーガリンがサンドされております。

糖質(ジャム)と脂質(マーガリン)の素晴らしき合作となっておりますので、カロリーやら何やらと心配すべき事案が発生しそうですが、イチジクに罪はありません。

黙々と食べるのみです。

写真:たけや製パンのいちじく&マーガリンロール02

要冷蔵ではありませんが、私はジャムとマーガリンが冷えている方が好みですので、冷やしてから食べるようにしております。

いちじくとチーズのパン

写真:たけや製パンのいちじくとチーズのパン01

いちじくとチーズのパンは、ドライいちじくを練り込んだ生地でチーズフィリングといちじくジャムを包んでいるパンです。

写真:たけや製パンのいちじくとチーズのパン02

いちじく&マーガリンロールとは逆に、こちらのパンはトースターで温めて食べるのが好みです。

なお、温められたフィリングとジャムの破壊力たるや、私のような猫舌さんは一撃で仕留められますので、食す際は十分にお気をつけください。

イチジクの甘露煮

写真:イチジクの甘露煮

スーパーに生のイチジクが並び始めた9月上旬、甘露煮でも作ろうかと思っていたところ、知人からとても美味しそうなふっくら艶々の甘露煮を頂きました。

イチジクのスパイスコンポート

写真:イチジクのスパイスコンポート

私も甘露煮を作っても良かったのですが、さすがに飽きそうでしたので、甘露煮により甘さをグッと抑えたスパイスコンポートを作りました。

そのまま食べても美味しいのですが、パンにクリームチーズを塗り、その上に載せてみたところ……

美味しい!とっても美味しい!

使用するスパイスによって様々な風味を楽しめそうです。

イチジクのジャム

写真:イチジクジャムがのったトースト

スパイスコンポートを作った翌週、今度はジャムを作ってみました。

こちらも美味い!とっても美味い!

大量に作りましたので、半分は冷凍保存しました。

このジャムを元にドレッシングを作るレシピも見つけましたので、今度挑戦してみたいと思います。

ところで、ジャムを作った翌週のこと。

スーパーにて今度は何を作ろうかとイチジク片手にルンルンしていたところ、

ハハ

まだ作るの!?

サシャ

もちろんよ!

と、作る気満々でいたのですが、作ったとしても我が家の冷凍庫はすでにパンパンで保存する場所はないとのこと。

なんてこった……。

まとめ

今回は「たけや製パンのにかほ市産いちじくを使ったパン」についてご紹介しました。

期間限定販売ですので、このブログが公開される頃にはすでに店頭には並んでいないかもしれませんが、イチジク好きの方、お一ついかがですか?

写真:たけや製パンのにかほ市産いちじくを使ったパン3種

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次