- 当サイトは広告を掲載しています -

夏野菜の大量消費にオススメ!山形の定番料理「だし」

写真:だしを掛けたご飯

こんにちは、サシャ(@sashalog_com)です。

今回は「だし」についてのお話です。

畑でたくさんの野菜を育てている家庭あるあるとして「野菜を消費しきれない!」があります。

我が家も例外ではありません。

夏の間中大量の野菜を捌く日々が続くのですが、そんな時の救世主料理の一つが今回ご紹介する「だし」です。

目次

だしとは

夏のご飯のお供として人気の「だし」は、山形県の定番料理です。

暑さで食欲が減退する夏時期に、キュウリやナスなどの水分を多く含む夏野菜と青じそなどの香味野菜を刻んで和えて、味付けしたものです。

「だし」は各家庭の味があると言われており、調味料は基本の醤油の他に麺つゆを使用したりします。

また、オクラや昆布を使用して粘りを出すこともあります。

我が家では山形の定番料理「だし」に、秋田の食材を活用します。

我が家のだし・基本

写真:定番のだし

我が家のだしの基本材料は、畑で採れた夏野菜(キュウリ・ナス・ズッキーニ・オクラ・青じそなど)です。

そこに、粘りをさらに出すために「めかぶ」を加えます。

味付けには秋田県の郷土料理・きりたんぽ鍋で使用する比内地鶏のスープを使用します。

写真:だしを掛けた素麺

この日は素麺に乗せて頂きましたが、程よい粘りは麺とよく絡んでくれます。

シャキシャキネバネバ食感がたまりません!

比内地鶏のだしはきりたんぽ鍋以外にもうどんや蕎麦・煮物にも使用できる万能調味料として、我が家では年がら年中お世話になっております。

我が家のだし・応用

写真:だし

こちらは、基本の夏野菜にトマトを加えたものです。

赤いトマトと黄色いズッキーニを加えると、見た目がカラフルな「だし」になります。

粘りを出すための食材としてギバサを加えます。

ギバサとは、海藻アカモクの秋田での呼び名で、尋常でない粘りを持つ食材です。

写真:ギバサ

我が家では秋田県男鹿市の企業・三高水産のギバサが常に冷凍庫にストックされております。

ギバサを使用する場合は、トマトなどの水分の多い食材が必須です。

水分で粘りを伸ばしてあげないと、粘りが凄過ぎてご飯や麺と絡みにくくなるのです。

写真:粘るだし

味付けには、合法ハーブSHISOこと大葉のにんにく醤油づけを刻んだものを使用します。

写真:刻んだ合法ハーブSHISO

熱々のご飯の上に乗せて食べるだしは、最高です!

写真:だしを掛けたご飯

まとめ

今回はだしについてご紹介しました。

加える食材や味付けによって無限に広がる「だし」レシピ。

毎度使用する食材や味付けに変化を施すため、我が家の味が定まりそうにありません。

ついつい、あちこちに手を出しちゃうんですよね…。

写真:だしを掛けたご飯

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次