こんにちは、サシャ(@sashalog_com)です。
今回は「盆花・仏花」についてのお話です。
我が家ではたくさんのお花を育てておりますが、切り花として利用できるお花は盆花・仏花になる運命が待っております。
盆花・仏花には宿根草の他に、その年に苗を買って育てるものとがあります。
ミソハギ
ミソハギ科ミソハギ属の多年草・ミソハギ。
ミソハギは空に向かって真っ直ぐ茎を伸ばし、先端に小ぶりで鮮やかな濃いピンク色の花を咲かせます。
ミソハギは盆花や精霊花という別名の通り、お盆には欠かせないお花となっております。
ヒマワリ
キク科ヒマワリ属の一年草・ヒマワリ(向日葵)。
ヒマワリは鮮やかな黄色い太陽のような大輪のお花を咲かせます。
一年草ですが、毎年こぼれ種で増えております。
ヒマワリとミソハギの近くに堆肥の置き場所があるのですが、大雨により堆肥が花の植えてある場所に流れていった結果、高いものだと2メートル近くまで成長してしまいました。
ユーコミス
キジカクシ科ユーコミス属の多年草・ユーコミス。
ユーコミスは太い茎の頂部に星形の小さな花を多数つけ、先端に葉っぱを茂らせるお花です。
我が家では、花の姿がパイナップルのように見える事から付けられた別名のパイナップルリリーの名で呼んでおります。
ケイトウ
ヒユ科ケイトウ属の一年草・ケイトウ(鶏頭)。
ケイトウは形がニワトリの鶏冠(とさか)に似ている事から、その名が付いたお花です。
お花の先端が扇状に大きく広がり、とても豪華な雰囲気を醸し出しております。
ベルベットのドレスのような重厚感とは裏腹に、耐暑性があり、花持ちもとても良いです。
一年草ですがこぼれ種で増えますので、気付けば結構な数のケイトウが咲き乱れております。
ヒャクニチソウ
キク科ヒャクニチソウ属の一年草・ヒャクニチソウ(百日草)。
ヒャクニチソウは名前の通り、夏から秋にかけて百日という長い間を咲き続けるお花です。
花色や咲き方も豊富で、品種によっては茎が折れるのではないかと思うほど、頭デッカチな咲き方をします。
我が家では毎年春先に、アスター共々何種類もの苗が植えられます。
アスター
キク科エゾギク属の一年草・アスター。
アスターもヒャクニチソウと同様に、花のサイズや色数・咲き方が豊富で、品種改良により近年人気のお花となっております。
ヒャクニチソウ共々、盆花を彩り豊かにしております。
まとめ
今回は「盆花・仏花」についてご紹介しました。
年々派手派手になり肥大する我が家の盆花ですが、仏様が一番好む色は「金色」と言われておりますので、派手な分には問題ない、という事にしておきます。